banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

バナナ入り きな粉蒸しパン

「バナナ入り きな粉蒸しパン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

9〜11ヶ月ごろ(後期)から始められる、バナナ入りきな粉蒸しパンはいかがでしょうか。甘味たっぷりのバナナときな粉の旨味を感じる一品です。お皿で蒸してスティック状に切るのもオススメです。ぜひ、お試し下さい。

調理時間:20分

費用目安:100円前後

材料(1食分)

手順

  1. 準備. バナナは皮を剥いておきます。
  2. 1. バナナは、7mm角に切ります。
  3. 2. ボウルに生地の材料を入れ、粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせたら、1を加え、ダマが無くなるまで混ぜ合わせます。
  4. 3. グラシン紙を敷いた耐熱カップに2を入れ、600Wの電子レンジで1分程加熱します。竹串を刺し、中まで火が通ったら、取り出します。
  5. 4. 粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り、器に盛りつけ、完成です。

料理のコツ・ポイント

9~11ヶ月ごろ(後期)を目安にしています。 歯茎でつぶせるバナナくらいの固さを目安に、お子様の様子に合わせて食材の大きさや固さ、量は調整してください。 初めての食材を与えるときは食物アレルギーに注意し、複数の食材といっしょに与えることはせず、小さじ1程度の量を午前中に与え、食後の様子を見守ってください。アレルギーのリスクがある場合やアレルギーと診断されている場合は、医師の指導に従ってください。 ※離乳食に関するご質問は現在お受けしておりません。あらかじめご了承ください。

記事をよむ

「レタス、残っていませんか?」消費したい時にも便利なオススメの食べ方

「レタス、残っていませんか?」消費したい時にも便利なオススメの食べ方

サラダで使うことが定番の「レタス」。そんなレタスですが、中途半端に残ってしまい、消費に困ってしまうことってありませんか?そこで今回は、レタスをおいしく消費できる絶品レシピをご紹介します。おつまみにもなるレタスの牛肉詰めグリルや、レタスとミニトマトの簡単卵炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「手抜きに見えない!」ポン酢でラクラク“さっぱりおかず”レシピ5選

「手抜きに見えない!」ポン酢でラクラク“さっぱりおかず”レシピ5選

今回は忙しい毎日の強い味方!ポン酢を使ったラクラクさっぱりおかずのレシピをご紹介します。簡単に作れるのに手抜きに見えない絶品レシピをピックアップしました。

「あまりがちな豆乳を料理で!」バリエーション豊かな“豆乳”レシピ4選

「あまりがちな豆乳を料理で!」バリエーション豊かな“豆乳”レシピ4選

そのまま飲んでもおいしい豆乳を使った「食事に使える豆乳のレシピ」をご紹介します。みそ汁やお鍋などの汁物に豆乳を使うことで、余りがちな豆乳をおいしく消費できますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「火を使わない朝食作り!」電子レンジで“楽チン朝ごはん”レシピ5選

「火を使わない朝食作り!」電子レンジで“楽チン朝ごはん”レシピ5選

電子レンジを使って手軽に作れる朝ごはんレシピをご紹介します。マグカップで作る蒸しパンや韓国風ふわふわタマゴなどをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

日本生まれの料理メニューはどれでしょう?気になるクイズの正解は…

日本生まれの料理メニューはどれでしょう?気になるクイズの正解は…

クイズです!グラタン、エビフライ、ハンバーグの中で、日本生まれの料理はどれでしょうか?どれも人気の洋食メニューですよね。答え合わせのあとは、正解の料理のおすすめレシピをご紹介します。基本のレシピからアレンジレシピまで幅広くピックアップしました。ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop